
サービス内容

サービス内容について
株式会社ラビットでは、介護職員(看護師を含む)が24時間常駐し、お食事の提供をはじめとしたきめの細かいサービスをいたします。 また、要支援・要介護の方にはそれぞれの方の状態によって、お食事の介助、排せつの介護、入浴の介助等の介護サービスをいたします。
※入居をご希望の方またはご相談のある方は、直接施設へご連絡ください。なお、ご見学・ショートステイも可能です。
お食事の提供及びお茶の時間
【朝食】 7時45分~
【昼食】 12時~
【夕食】 18時~
【お茶】 10時~、15時~(おやつ)
※時間は多少変更になることがあります。
※1日3食毎日。原則としてダイニングにてお食事していただきます。
※糖尿病、腎臓病等でお食事の制限のある方は、お申し出ください。調整いたします。
※外出、ご旅行等でお食事をされない場合は、あらかじめお知らせいただければ、返金いたします。
安否確認
昼間は、お掃除・洗濯のお手伝い・お食事のお誘い・お茶等で訪室します。
【夜間】 21時、0時、翌3時巡回
【早朝】 健康チェックのため訪室します。
生活相談
日々の暮らしの困りごと、健康上の不安、介護のこと等なんでもおしゃっていただければ、ご相談に応じます。 法律的なこと等、専門家のアドバイスが必要な場合はご紹介します。
健康管理
毎朝、血圧・脈拍・体温を測定、必要のある方は排便の有無のチェック、月1回体重測定があります。 健康状態に不安がある場合は、医師による健 康相談(月に1回)を受けることが出来ます。
医療的治療への協力
医療機関への紹介、連絡、受診手続、通院同行介助、往診時の介助をいたします。 ただし、通院同行介助の場合は、交通費をご負担いただきます。
日常の健康不安の相談、病気の治療、緊急搬送等で協力関係にある医療機関は次の通りです。
【小沢医院・内科】 日常の健康管理、往診・訪問診療もあります。
【今市病院・外科】 整形外科、内科、泌尿器科、眼科、外科、その他緊急搬送いたします。
【沼尾デンタルクリニック・歯科】
※かかりつけの医療機関がある場合は、そちらで受診していただきます。
見守り・補助
毎朝、血圧・脈拍・体温を測定、必要のある方は排便の有無のチェック、月1回体重測定があります。 健康状態に不安がある場合は、医師による健康相談(月に1回)を受けることが出来ます。
居室内の清掃・洗濯等の家事援助
お掃除は、毎日いたします。お洗濯は、ご希望に応じて、全部もしくは一部のお手伝いをいたします。 ただし、洗剤などはご負担いただきます。
買い物・支払・その他の代行・もしくは同行
ご希望に応じて、代行・同行いたしますが、交通費のご負担をお願いします。
緊急時の対応
見守り・補助以上の必要が生じた時は、介助等の必要な処置をいたします。 体調不良等の場合は、必要に応じご家族等への連絡、病院への搬送、医師との連絡等をいたします。
介護については、介護保険の対象になります
介護保険を利用できるかどうかは、介護認定をする必要があります。 認定の手続きについては、ご相談に応じます。
株式会社ラビットが企画・主催するイベントへのお誘い
ご入居者のお誕生日、季節の外出、コンサート等をいたします。
介護報酬にかかわる加算について
当ラビット・コートは、介護保険制度の混合型「特定施設」です。 自立(介護保険の対象外)の方の入居も対象としておりますので、混合型になります。 要支援・要介護の方は、介護保険からの給付対象となりますが、ご利用者の方の収入などによって、1割・2割・3割の自己負担が生じます。 介護保険の基本的な給付額が、介護スタッフ等の報酬になります。基本報酬に対して、一定のレベルの事業所としての整備を行なうことを条件に、加算が行われます。 2024年度6月から、その制度の変更が行われ、当事業所では、「処遇改善2」を取得しております。また、これまで取得しておりませんでした、「サービス提供体制強化加算Ⅱ」も併せて取得いたしました。
【処遇改善加算Ⅱを取得する要件(申請要件)】
●入職促進に向けた取組 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
●資質の向上やキャリアアップに向けた支援 研修の受講やキャリア段位制度と人事考課との連動
●両立支援・多様な働き方の推進 有給休暇が取得しやすい環境の整備
●腰痛を含む心身の健康管理 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
●生産性向上のための業務改善の取組 タブレット端末やインカム等のICT活用や見守り機器等の介護ロボットやセンサー等の導入による業務量の縮減 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減
●やりがい・働きがいの醸成 ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善 ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供
【見える化要件】
●ホームページへの掲載
職場環境等要件の24項目のうち、実施する 取組項目の「介護サービス情報公表システム」(「事業所の特色」欄)での選択 職場環境等要件の24項目のうち、実施する取組項目の自社のホームページへの掲載